通夜は一晩を通して行なうものになります
初めての葬儀を出すことになった人にとっては、どのように葬儀を進行したら良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。そんな時葬儀社が、判からないことを含め全てを指導してくれる時代にもなっています。ですから喪主や施主となられた方は、遠慮なく葬儀社の担当者と細かく打ち合わせをすると良いのでしょう。まずは、お通夜を無事に終わらす必要が出て来ます。遺族や親族となられた方々は、式の1時間前に待合室に集合をしていたいとものになります。
この時、遠方から来られる方は、開始の時間までに来ることをお願いしておくと良いでしょう。なぜ、1時間も前にと考える人もいるかも知れませんが、早めに来れられた会葬者の対応が必要になるからです。開始時間の15分前には、席に着席しておくべきです。喪主や施主となられた方は、もっと早めに席に着いておく方が、会葬者に失礼に当たることがないと考えられます。時間前には、導師が入場することになり、時間になると共に通夜が始まります。
お経から、焼香が始まり、導師の説教があり、司会者が終了を告げることで、式が終りになります。式の長さは、1時間もかからないことが、普通です。一般の方々は、これで終了になりますが、遺族・親族にとってはこれからも続くことになります。遺族・親族と共に残った友人たちと、通夜ぶるまいが行なわれることになり、時間が過ぎると共に帰宅される方も出て来ます。ですが、ろうそくの火を消すことなく、一晩中亡くなられた方に側に付き添って過ごします。一晩を過ごすことから、予め服装なども用意してくる人も多くいます。黒服だけでは、シワになったりするため、ジャージなどの軽装を用意されると良いのでしょう。